最強寒波到来   10年に一度

最強寒波到来 10年に一度


24日(火)は強い冬型の気圧配置が強まり、この一番の強い寒気が流れ込むため

西~北日本の日本海側は大雪や猛ふぶきとなり、太平洋側の平地でも積雪が急増する所がある見込み。

また、全国的に氷点下の冷え込みになるため、水道管の凍結の対策や水や食料などの
備えは、23日(月)のうちにしておきたい。

車が雪で立ち往生したら注意を

道路緊急ダイヤル(9910)JAFに救援

急に覆われたらエンジン停止

マフラー付近の排ガスの逃げ道を除雪

脱出できるよう風下側のドアが開くか確認

ハサードランプを点灯

雪国の人たちにとっては常識なんですが都会で生活している
人間は上記のことを頭に入れて運転が必要になります。

水道管の凍結があるかもしれませんので凍結対策を

その他に水や食料、滑りにくい靴などの用意が必要かも。

24日(火)は強い冬型の気圧配置が強まり、この一番の強い寒気が流れ込むため、
西~北日本の日本海側は大雪や猛ふぶきとなり、太平洋側の平地でも積雪が
急増する所がある見込み。

また、全国的に氷点下の冷え込みになるため、水道管の凍結の対策や水や食料などの
備えは、23日(月)のうちにしておきたい。

24日(火)~25日(水)最強寒波による大雪や低温に警戒
ライフラインへの影響も

24日(火)~25日(水)は、日本付近は強い冬型の気圧配置となり
この冬一番の強い寒気が流れこむため、日本海側を中心に大雪や猛ふぶきになる所が
多くなる見込み。

九州~東海の平地でも雪が降り、積もる所が多くなりそうだ。

また、西・東日本の広い範囲で最低気温がマイナス3℃前後
日中も5℃以下の所が多く、極寒になる見込み。

水道管の凍結や破裂による断水、着雪による停電、交通機関に乱れが出るなど
ライフラインにも大きな影響がありそうだ。

水道管の凍結対策の他、水や食料、滑りにくい靴などの備えは23(月)のうちに
しっかりしておきたい。

藤沢に住んでいるのですがとにかく寒い

湘南地方ですから寒くても我慢できているんですけど

今日は寒い

明日ももっと寒くなりそう

参考サイト

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451447