最強寒波で記録的な寒さになる25,26日
寒さを乗り切るために生姜が良い事を
知っていましたか。
生姜は抗炎症作用・消化促進・血行促進・体を温める・糖尿病リスク軽減 する最強の食物ですね。
身体ににいいからと言って、ただ思っていてはダメです。
老化を防ぐ健康法に優れた効果を発揮するのが生姜ですよ。
それでは老化を防ぐ健康法は生姜以外にどのようなものがあるので
しょうか?
生姜茶の効能
生姜(ショウガ)には、胃の不快感を和らげる効果がある
特に激しい運動の前後や最中に気分が悪くなった場合、白湯・水に生姜を
加えることによって胃の不快感を和らげたり、事前に予防したりすることが
できるのです。
生姜には(1)胃の不快感を和らげる効果が大いに期待できること
2)炎症を抑える期待、(3)満腹感の増加、(4)不安感の緩和、
(5)血糖値のコントロールなどの可能性があること。
生姜湯を摂取することで、満腹感の持続することによって余計な食べ物を
口にしなくて済むからです。
これらはダイエットに努めている人にも朗報ですね。
最強寒波が来ていますので生姜を飲んで身体を温めてから
いろんなことに挑戦してもいいです。
老化を防ぐ健康法
年齢を重ねると、いつの間にかシミやシワが増えていて、鏡を見ると憂鬱に
なることもあるでしょう。
老化の原因を知り生活習慣を改善することは、美容や健康だけでなく脳年齢を
若く保つことにもつながります。
老化のおもな原因は、体の錆び(酸化)と体の焦げ(糖化)の2種類があります。
それぞれ体に与える影響について説明します。
老化を招く原因の一つは活性酸素による「酸化」です。
私たちは日々呼吸をしており、呼吸から取りこまれた酸素の一部が
活性化した状態のものを「活性酸素」といいます。
活性酸素は、細菌やウイルスなどの外敵から体を守る大切な働きをしてくれます。
しかし、活性酸素が増えすぎてしまうと細胞障害を引き起こし、酸化ストレスによる老化、悪玉コレステロールの増加や生活習慣病を招く原因となります。
体の糖化を防ぐ方法は血糖値を上げにくい食事を心がけるようにしましょう。
血糖値を上げやすい食品は、糖質を多く含むものです。
甘い飲み物や砂糖がたっぷり入ったお菓子類はほどほどにしましょう。
主食のなかでは、パンやパスタなどの小麦でできている食品は血糖値を
上げやすいため、なるべく控えめにし、食物繊維が多い玄米や十割そばなどを
食べることをおすすめします。
日頃から食事には心がけて最強寒波が来ても負けないような体力維持に
務めるようにしなければなりません。
やはり老化防止につながる適度な運動も必要になります。
適度な運動をしていませんと最強寒波が来て、都会にも雪が多く積もるように
なっても身体が反応して身を守ってくれます。
老化予防には適度な運動をすることが大切になります。
老化を予防するには、筋肉量と筋力を落とさないための適度な運動が大切です。
また、適度な運動は、骨と筋肉を強化して、肥満・糖尿病・高血圧などの
生活習慣病の予防・改善の効果が期待できます。
一番の老化予防にはウォーキングでしょうね。
ウォーキングは、酸素を体に取り入れながら行なう有酸素運動で
脂肪燃焼や心肺機能の老化防止、骨粗しょう症の予防にも有効です。
ウォーキングは快感ホルモンの分泌を促すため、どんよりした気分や敵意など
マイナスな感情を減らし、前向きな感情をアップさせる効果もあります。
ですから最強寒波が到来するときでも、毎日のウォーキングがとても役に立ちます。
参考サイト
https://www.suntory-kenko.com/column2/article/1586/ https://www.suntory-kenko.com/column2/article/4572/